録画するときはテレビについている録画機能を使うか、
元からあるハードディスクレコーダにするか選択することができます。
便利なのは、テレビから直接録画する方法です。
番組表から録画したい番組を選んで設定すればいいだけで、楽チンです。
そこへ行くと、ハードディスクレコーダは数年前に買ったのでそのような機能はないと思います。
ネット機能もあるのですが、パソコンから設定をいじったりする程度しか使わず
普段はインターネット未接続なので、もしかしてネットから番組予約できる・・・かも知れません。
また、ハードディスクレコーダは地デジ対応ではありません。
ですから、自然と録りわけするようになりました。
デジタル放送で、すぐに消してもいい、もしくは上書きしてもいい番組はテレビから録画。
後々残しておきたい、またはDVDに焼きたいものはハードディスクレコーダから録画。
スカパーでの番組もハードディスクレコーダから録画しています。
本当は、残しておきたい番組はデジタルで録るべきなんです。
ですが、テレビだと録画時間がハードディスクレコーダに比べて少ないので
なるべく録画時間が多くなるようにテレビでの録画を考えながらにしています。
完全にデジタル放送のみになって、
ハードディスクレコーダを買い替えて思う存分録りたいと思います。
・・・今も、スカパーの番組を録っていて、
まだ全然見ていないのがたくさんあるといえばあります。
録るだけでなく、見ないといけません。